2017年12月

12月の東大和市公園

ご訪問有り難うございます
 12月07日(木)、東大和市の公園を散策しました。
 8時から立川市にある柏ゴルフ練習場で打ちっぱなしを1時間ほどして、自宅から北へ2kmの所に有る郷土博物館は市のシンボルの一つです。

イメージ 1
市立郷土博物館
 青空の青が綺麗ですね。

イメージ 2
郷土博物館裏
 郷土博物館の裏の階段沿いに、クサギ・クヌギ¥・コナラ等の紅葉・黃葉。

イメージ 3
クサギの実

イメージ 4
富士山①
 朝9時半頃ですが、晴天にも拘わらず、霞んで見えます。

イメージ 5
富士山②

イメージ 6
富士山③
 狭山緑地を西へ西へ、歩くこと1km、展望広場からの富士山です。はっきりその姿が見る事が出来ませんでした。

イメージ 7
木道①

イメージ 8
木道②

イメージ 9
木道③

イメージ 10
木道④
 木道を歩くと落葉が沢山あり、快く踏み音を出して、元気を出させてくれます。

イメージ 11
落葉①

イメージ 12
落葉②

イメージ 13
狭山緑地①
 市立狭山緑地は黃葉も紅葉も終りに近付いて、冬に向かっているその模様を撮りました。鳥などの動物に会いませんでした。

イメージ 14
狭山緑地②

イメージ 15
狭山緑地③

イメージ 16
狭山緑地④

イメージ 17
狭山緑地⑤

イメージ 18
狭山緑地⑥

イメージ 19
狭山緑地⑦

イメージ 20
竹林

イメージ 21
狭山緑地⑧

イメージ 22
狭山緑地⑨
 狭山緑地の遊歩道に、道が見え無いほど落葉がいっぱい。

イメージ 23
二つ池公園①
 狭山緑地郷土博物館から東へ車で5分位の所に有る「市立二つ池公園」も冬景色になりつつありました。

イメージ 24
二つ池公園②

イメージ 25
二つ池公園落葉

 初冬の東大和市の公園の様子をお届けしました。
 今回は此処までです。ご覧頂き有り難うございました。

12月07日撮影です

ス-パ-ム-ンと庭の花

イメージ 4

ご訪問有り難うございます
 12月04日(月)、朝4時半頃の西の空に「ス-パ-ム-ン」が輝いていました。
 地球に最も近付いた満月といわれています。なんとなく三脚を使わず、表通りまで行き、寒い中パジャマにジャンパ-を着て、撮りました。

イメージ 1
ス-パ-ム-ン①(ペンタックスX-5)


イメージ 2
ス-パ-ム-ン②(ペンタックスK-50;300mm)

イメージ 3
ブル-ベリ-の紅葉

イメージ 5
シャコバサボテン①

イメージ 6
シャコバサボテン②

イメージ 7
シャコバサボテン③

イメージ 8
ミニシクラメン(4年目)

イメージ 9
シクラメン①
 11月中旬に瑞穂町シクラメン街道で購入したもの。

イメージ 10
シクラメン②

イメージ 11
シクラメン③
家の中で咲くシャコバサボテンとシクラメンはよく咲いています。

イメージ 12
ビオラ①

イメージ 13
ビオラ②

イメージ 14
小菊①

イメージ 15
小菊②

イメージ 16
センリョウ

イメージ 17
センリョウ黄

イメージ 18
マンリョウ①

イメージ 19
マンリョウ②

イメージ 20
マンリョウ白①

イメージ 21
マンリョウ白②
 正月用にセンリョウとマンリョウが庭に狭しと咲いています(^0^)。

イメージ 22
薔薇①

イメージ 23
薔薇②

イメージ 24
薔薇③

イメージ 25
薔薇④

イメージ 26
薔薇⑤

イメージ 27
山茶花①
 山茶花の赤は今年は沢山咲いてくれていますよ!

イメージ 28
山茶花②

イメージ 29
山茶花③

イメージ 30
山茶花④

 此処までです。ご覧頂き有り難うございました。

12月04日(月)撮影です

佐藤美術館の猫展と国立競技場;12月

ご訪問有り難うございます
 12月01日(金)、大学時代同期の経営する「佐藤美術館」で、夏目漱石生誕150周年を記念して「「我輩の猫」展お招きされて、観にいきました。

現在の公益財団法人の前身となった財団法人佐藤国際文化育英財団は、1990年3月に、第一不動産グループ創業者佐藤行雄によって[3]、美術館の運営とともに、国内外の美術専攻学生への奨学援助や美術を通じた国際交流への貢献を目的に掲げて設立された[4]1990年4月から9月まで大阪府鶴見緑地で開催された国際花と緑の博覧会の際に、第一不動産グループが出展した花と緑・日本画美術館[5]に展示された「花と緑」をテーマとして制作が委嘱された日本画作品の寄贈を受ける形で[6]、佐藤美術館が開設された。当初は、新宿区西新宿3-2-2に所在していたが[7]2002年には、現在地で再開館した[8]。コレクションの中核となっている花と緑・日本画美術館から引き継いだ作品は50点で、高山辰雄上村松篁小倉遊亀らの作品が含まれている[8]
美術学生の奨学という趣旨から、学生や若手作家の個展、グループ展、卒業制作展、研究発表展などに展示室を提供しているほか[4]奨学金を受給した学生のグループ展も開催している。・・・・ネットより

イメージ 1
猫展のチラシ

イメージ 2
アクセス
 仲間8人、JR信濃町駅に集合して、会場に向かう。

イメージ 3
信濃町駅前①
 中央奥に新宿のドコモビルが見えます。

イメージ 4
信濃町駅前②

イメージ 5
信濃町駅前③

イメージ 6
慶応病院
 信濃町駅前の交差点の反対側に慶応病院があります。

イメージ 7
70人の猫作品展①

イメージ 8
70人の猫作品展②

イメージ 9
70人の猫作品展③

イメージ 10
70人の猫作品展④

イメージ 11
反射防止フィルムチラシ
 絵画や写真展で、枠に硝子が入っていて反射して絵や写真を見ることが出来ない事が多いので、今回は反射防止フィルムを使用して、絵を美しく見る事が出来ました。

イメージ 12
70人の猫作品展⑤
 絵の鑑賞が終わると、JR千駄ヶ谷駅まで行き、銀杏の黃葉と国立競技場の建設工事の進行状況を見に行きました。

イメージ 13
新宿御苑正門

イメージ 14
千駄ヶ谷駅前①

イメージ 15
千駄ヶ谷駅前②

イメージ 16
千駄ヶ谷駅前③

イメージ 17
国立競技場工事①
 さらにJR信濃町方面に歩いて行くと、国立競技場の建設工事が行われていた(クレ-ンが10本以上も働いていました)。

イメージ 18
国立競技場工事②

 信濃町駅から佐藤美術館まで歩き、猫展を観、JR千駄ヶ谷駅まで歩き、銀杏の黃葉と工事現場を観ながら、JR信濃町駅まで歩きました。銀杏の黃葉がまだ、素晴らしかったことと、猫愛好家の絵を見て、猫の表情が豊かなことに気付かされました。
 猫展に招待siteいただいた館長に感謝です。
 ご覧頂き阿有り難うございました。


12月1日(金)撮影です


北鎌倉から鎌倉Ⅱ;紅葉探索


ご訪問有り難うございます
 11月30日(木)、高校時代からの友人6人と鎌倉の紅葉探索です。

イメージ 1
建長寺①
 蕎麦を食べて、10分も掛からないところに「建長寺」、また、紅葉を楽しみました。

イメージ 2
建長寺②
 建長寺(けんちょうじ)は、神奈川県鎌倉市山ノ内にある禅宗の寺院で、臨済宗建長寺派の大本山。山号を巨福山(こふくさん)と称し、寺号は詳しくは建長興国禅寺(けんちょうこうこくぜんじ)。
 鎌倉時代建長5年(1253年)の創建で、本尊は地蔵菩薩、開基(創立者)は鎌倉幕府第5代執権北条時頼、開山(初代住職)は南宋禅僧蘭渓道隆で、第二世は同じく南宋の兀庵普寧である。鎌倉五山の第一位。境内は「建長寺境内」として国の史跡に指定。・・・ネットより。


イメージ 3
建長寺③

イメージ 4
建長寺④

イメージ 5
建長寺⑤

イメージ 6
建長寺⑥

イメージ 7
柏槇
 建長寺の柏槇は名物の一つです。

イメージ 8
建長寺⑦

イメージ 9
建長寺⑧

イメージ 10
建長寺⑨

イメージ 11
建長寺⑩

イメージ 12
建長寺⑪

イメージ 13
建長寺⑫

イメージ 14
建長寺指標
 建長寺の唐門から、天園ハイキングコ-スへ、年寄りにはちょっと厳しいハイキングコ-スです。

イメージ 15
天園コ-ス①

イメージ 16
天園コ-ス②
 天園コ-スは紅葉が素晴らしいと聞いてやってきました。観光客も少なくなりました。

イメージ 17
天園コ-ス③

イメージ 18
天園コ-ス⑤

イメージ 19
天園コ-ス⑥

イメージ 20
天園コ-ス⑦
 厳しい石段の登りです。

イメージ 21
天園コ-ス⑧

イメージ 22
天園コ-ス⑨
 中央奥に建長寺が見えます。大夫上ってきました。

イメージ 23
天園コ-ス⑩

イメージ 24
天園コ-ス⑪

イメージ 25
天園コ-ス⑫
 狭い道を上ったり下ったり面白いコ-スです。

イメージ 26
天園コ-ス⑬

イメージ 27
北条氏の首塚①
 ハイキングの途中で、足利との抗争で敗れた北条氏の首塚を拝見しました。多数の首塚がありました。当時を偲ぶことが出来ます。

イメージ 28
北条氏の首塚②

イメージ 29
北条氏の首塚③

イメージ 30
天園コ-ス⑭

イメージ 31
天園コ-ス⑮

イメージ 32
天園コ-ス⑯

イメージ 33
永福寺跡説明版
 過去、巨大な寺が存在したような遺跡発掘をしています。その脇を通って行きます。

イメージ 34
鎌倉宮
 天園コ-スの最終です。

イメージ 35
源頼朝公墓
 武士の征夷大将軍鎌倉幕府の始祖(中世の始祖)のお墓としては寂しいですね。

イメージ 36
大佛次郎茶亭
 茶亭が最後の写真になりました。歳の割に歩きました。疲れて、夕食時、飲食して、こっくりしていまいました。長々とご覧頂き有り難うございました。

11月30日(木)撮影です

北鎌倉から鎌倉へⅠ;紅葉探索

ご訪問有り難うございます
 11月30日(木)、高校時代から友人として、交際してきた6人が半年ぶりの探索です。

イメージ 1
鎌倉周遊図
 JR北鎌倉駅に10時半集合し、木高牧ら駅から鎌倉駅までの探索(赤線部分)です。
 北鎌倉 ⇒ 円覚寺 ⇒ 昼食 ⇒ 建長寺 ⇒ 天園ハイキングコ-ス 
⇒ 永福寺跡 ⇒ 鎌倉宮 ⇒ 頼朝の墓 ⇒ 大佛次郎茶亭 ⇒ 鎌倉

イメージ 2
北鎌倉駅①
 東大和の自宅を7時50分出発、玉川上水駅から多摩モノレ-ルに乗って、立川北で降り、JR立川駅で、南武線で武蔵小杉駅で湘南新宿ライン逗子行に乗って、北鎌倉に10時5分着。駅の様子を撮りました。

イメージ 3
北鎌倉駅②

イメージ 4
北鎌倉駅③

イメージ 5
円覚寺①
 円覚寺(えんがくじ)は、神奈川県鎌倉市山ノ内にある寺院。山号を瑞鹿山(ずいろくさん)と称し、正式には瑞鹿山円覚興聖禅寺(ずいろくさんえんがくこうしょうぜんじ)と号する。臨済宗円覚寺派大本山であり、鎌倉五山第二位に列せられる。本尊は宝冠釈迦如来、開基は北条時宗、開山は無学祖元である。なお、寺名は「えんくじ」と濁音で読むのが正式である。
鎌倉時代弘安5年(1282年)に鎌倉幕府執権・北条時宗が元寇の戦没者追悼のため中国僧の無学祖元を招いて創建した。北条得宗の祈祷寺となるなど、鎌倉時代を通じて北条氏に保護された。
JR北鎌倉駅の駅前に円覚寺の総門がある。境内には現在も禅僧が修行をしている道場があり、毎週土曜日曜日には、一般の人も参加できる土日坐禅会が実施されている。かつて夏目漱石島崎藤村三木清[1]もここに参禅したことが知られる。・・・・ネットより。

イメージ 6
円覚寺②

イメージ 7
円覚寺②

イメージ 8
円覚寺③

イメージ 9
円覚寺④

イメージ 10
円覚寺⑤

イメージ 11
円覚寺⑥

イメージ 12
円覚寺⑦

イメージ 13
円覚寺⑧

イメージ 14
円覚寺⑨

イメージ 15
円覚寺⑩

イメージ 16
円覚寺⑪

イメージ 17
円覚寺⑫

イメージ 18
円覚寺⑬

イメージ 19
円覚寺⑭
 円覚寺は見るところがたくさんあり、1時間探索後、昼食です。建長汁蕎麦を頂く。

イメージ 20
蕎麦屋

イメージ 21
建長汁蕎麦とお酒
 お腹も空いて、美味しい建長蕎麦とお酒をいただいて、後半に備えました。
 今回は此処まで、続きます。

11月30日(木)撮影です



東大和市公園巡り

ご訪問有り難うございます
 11月29日(水)、東大和市に有る多摩湖と公園を散策しました。

イメージ 1
多摩湖①
 晴れたので、自宅から自転車で20分の所、東北に有る多摩湖から富士山を撮りたくて行きました。
 多摩湖に美しく浮かぶ取水塔が待って居てくれました。

イメージ 2
多摩湖②
 遠くに奥多摩の山々が見えます。

イメージ 3
多摩湖③

イメージ 4
多摩湖④
 第二取水塔の右奥に富士山が見えます。

イメージ 5
富士山①
 多摩湖の対岸から富士山を望みました。

イメージ 6
富士山②

イメージ 7
富士山③

イメージ 8
富士山④

イメージ 9
富士山⑤

イメージ 13
ミミカイツブリ
 富士山を撮って帰る途中、ミミカイツブリがえさを探していました。この鳥を見たのははじめてです。

イメージ 12
プラタナスの裸木

イメージ 10
狭山公園の紅葉①
 多摩湖を東大和に戻り、都立狭山公園の駐車場近くのモミジの紅葉がきれいでした。

イメージ 11
狭山公園の紅葉②

イメージ 14
狭山公園の紅葉③

イメージ 15
狭山公園の紅葉④

イメージ 16
トンボ池のリンドウ
 多摩湖から、1km西南にある「トンボ池」につぼみのりんどうが・・・

イメージ 17
東大和南公園①
 更に、南へ4km行くと「都立東大和南公園」が有ります。北側から紅葉を見に行きました。
 南公園の紅葉が真っ盛り、思わずうれしくなりました。

イメージ 18イメージ 19イメージ 20
東大和南公園②

イメージ 21イメージ 22イメージ 23
東大和南公園③

イメージ 24イメージ 25イメージ 26
東大和南公園④

イメージ 27
クロガネモチ①
 南公園の中にあるクロガネモチ並木に実が赤く実って。

イメージ 28
クロガネモチ②

イメージ 29
クロガネモチと南公園

イメージ 30
都立東大和南高校と銀杏①
 都立南高校は南公園の南側に有ります。そこに銀杏が黃葉が・・・・

イメージ 31
都立東大和南高校と銀杏②

イメージ 32
旧変電所と銀杏
 最後は旧変電所とのコラボです。

イメージ 33
旧変電所と皇帝ダリア
 今回は此処までです。ご覧頂き有り難うございました。

11月29日(水)撮影です



足利カントリ-多幸コ-ス;栃木県佐野市

ご訪問有り難うございます
 11月27日(月)、会社勤務の同僚と同輩、会社のOB達と毎月1回、コンペを行っていて、今回も頑張りました。
 足利カントリ-多幸コ-スで、多少アップダウンのあるコ-スでs、弟も社外の立場で参加しました。

イメージ 1
朝7時前の旗川(栃木県佐野市)①
 自宅を5時15分出発、入間ICから圏央道、白岡JCTで東北道で、佐野ICで降りて、7時前の出流原の旗川の朝焼けの風景です。

イメージ 2
朝7時前の旗川(栃木県佐野市)②

イメージ 3
旗川の霧
 珍しい朝霧の現象、川の上を霧が立ちこめていました。

イメージ 4
クラブハウス
 足利カントリ-多幸コ-スに7時15分着。暖かな日和でした。

イメージ 5
クラブハウス前

イメージ 6
フロント

イメージ 7
コ-スのシンボル飛駒山

イメージ 8
1番ホ-ル

イメージ 9
1番ホ-ルスタ-ト

イメージ 10
9番ホ-ル
 ロングホ-ルで打ち下ろしで比較的パ-を取り易いホ-ルです。

イメージ 11
10番ホ-ル
 アウトコ-スが終わって、昼食後のスタ-トホ-ル。

イメージ 12
18番ホ-ル
 此処もロングホ-ルです。最後の踏ん張り所です。
一日、14人のメンバ-で、新ペリアで争いましたが6位になり、跳び賞も取れず、苦戦でしたが楽しい一日でした。後輩達に感謝です。何時までも続けて欲しいです。

イメージ 13
ケイトウ
11月末の庭ではケイトウの紅葉をはじめ、自宅の庭の花をご覧ください。

イメージ 14
山茶花①

イメージ 15
山茶花②

イメージ 16
ゼラニウム①

イメージ 17
ゼラニウム②

イメージ 18
ゼラニウム③

イメージ 19
小菊①

イメージ 20
小菊②

イメージ 21
小菊③

イメージ 22
薔薇
 薔薇が一輪だけで無く、12月に向けてつぼみを沢山・・・・12月に又、お邪魔します。

イメージ 23
ビオラ①
 11月14日頃、瑞穂町シクラメン農家で購入したビオラです。

イメージ 24
ビオラ②

イメージ 25
センリョウ①

イメージ 28
センリョウ
 センリョウの黄色です。珍しいですね。

イメージ 27
マンリョウ①
 マンリョウの実が黄色で、珍しく連写です。

イメージ 26
マンリョウ②
 普通の赤いマンリョウです。

イメージ 29
紅葉①

イメージ 30
紅葉②

イメージ 31
紅葉③

イメージ 32
紅葉④
庭のモミジの紅葉が最高潮でした。11月末の庭の花をご覧頂きました。

11月27日(月)と末の撮影です


秋川渓谷の紅葉Ⅱ;東京都あきる野市

ご訪問有り難うございます
 11月26日(日)、大学時代の同期17名と、東京都あきる野市にある「秋川渓谷の紅葉」を散策して楽しみました。前回からの続きです。

イメージ 1
広徳寺山門にて
 広徳寺を10時半に出発しました。

イメージ 2
紅葉①
 広徳寺から沢戸橋までの紅葉です。

イメージ 3
紅葉②

イメージ 4
紅葉③

イメージ 5
紅葉④

イメージ 15
沢戸橋


イメージ 6
秋川①

イメージ 7
秋川②

イメージ 8
秋川③

イメージ 9
秋川④

イメージ 10
瀬音の湯へ①

イメージ 11
山茶花
 瀬音の湯へ行く途中に綺麗名山茶花が咲いていて歓迎してくれました。

イメージ 12
瀬音の湯へ②

イメージ 13
瀬音の湯①
 目的地「瀬音の湯」に12時丁度につきました。みんなの頑張りで、予定より30分早く着いてしまいました。

イメージ 14
瀬音の湯②
 瀬音の湯で温泉に入り、昼食を美味しく頂いて、一人、龍珠院まで往復しました。往復30分でした。

イメージ 16
龍珠院①
 春は桜が綺麗です。

イメージ 17
昨年4月の龍珠院の桜

イメージ 18
石仏像

イメージ 19
龍珠院②

イメージ 20
龍珠院本堂

イメージ 21
龍珠院③

イメージ 22
龍珠院④

イメージ 23
龍珠院の水車
 ペットボトルを上手に工夫して、小川の流れに合わせて水車が沢山、回っていました。龍珠院を後にして、「瀬音の湯」に戻って、14時半出発です。

イメージ 24
石舟橋①
 瀬音の湯から5分くらいの所に掛かっている橋が「石舟橋」です。

イメージ 25
秋川⑤

イメージ 26
石舟橋②

イメージ 27
石舟橋③

 秋川渓谷編はこれでお仕舞いです。ご覧頂き有り難うございました。

11月26日(日)撮影です





秋川渓谷の紅葉Ⅰ;東京都あきる野市

ご訪問有り難うございます
 11月26日(日)、大学時代の同期17名と、東京都あきる野市にある「秋川渓谷の紅葉」を散策して楽しみました。
 11月26日(日)は狭山公民館祭と重なりましたが、秋川渓谷散策の幹事でしたので、優先しました。

イメージ 1
秋川渓谷散策図(赤線部分散策)
 秋川渓谷散策は赤線部分、JR武蔵五日市駅(9時) ⇒ 秋川橋 ⇒ あゆみ橋 ⇒ 小和田橋 ⇒ 広徳寺(10時~10時半) ⇒ 佳月橋 ⇒ 岩瀬峽 ⇒ 沢戸橋 ⇒ 戸倉 ⇒ 瀬音の湯(12時~14時半;昼食・温泉) ⇒ 十里木(バス) ⇒ JR武蔵五日市(15時半)

 JR五日市駅から十里木まで、上記のコ-ス、凡そ13kmを徒歩で朝9時から、紅葉を楽しみました。

イメージ 2
 JR五日市駅(8月22日撮影)

イメージ 3
JR五日市駅改札口

イメージ 4
秋川橋へ
 駅から西へ5分くらいの所に大きな看板が有りました。

イメージ 5
秋川橋から秋川橋河川公園

イメージ 6
案山子
 広徳寺へ行く途中に案山子の衣装に笑顔をこめて歩きます。

イメージ 8
広徳寺へ

イメージ 7
陶器造り

イメージ 9
旧家
 広徳寺へ行く途中に旧家、見栄えのある大きな農家が、有りました。

イメージ 10
広徳寺
 東京都あきる野市にある「広徳寺」は、臨済宗建長寺派の寺院で、応安6年(1373年)に創建された古刹です。江戸時代中期の建造物と考えられている茅葺の山門(あきる野市指定文化財)があり、その重厚で風格のある姿は訪れる人を魅了しています。歴史情緒漂う境内には、東京都の天然記念物に指定されている都下最大級のカヤ(24.5m)やタラヨウ(19.1m)、イチョウの巨木があり、四季折々の自然を楽しむことができます。 ・・・ネットより

イメージ 11
広徳寺山門①

イメージ 12
広徳寺山門②
 広徳寺山門は茅葺きで趣があります。

イメージ 13
銀杏の黃葉①
 広徳寺の名物の一つの2本の銀杏の巨木、黃葉は終りに近く、残念でした。

イメージ 14
銀杏の黃葉②

イメージ 15
銀杏の落葉

イメージ 16
本殿と紅葉
 本殿の裏側から、紅葉が有り、茅葺きが一層、広徳寺を引き立てました。

イメージ 17
たらよう
 たらようの木は広徳寺の名物の木の一つです。葉は常緑樹で文字をボ-ルペンなどで書くことが出来ます。

イメージ 18
たらようの実

イメージ 19
広徳寺のコスモス
 コスモスがまだ咲いていました。

イメージ 20
紅葉①
 広徳寺へ行く途中の紅葉をご覧ください。

イメージ 21
紅葉②

イメージ 22
紅葉③
 今回は此処までです。次回に続きます。

11月26日(日)撮影です





ギャラリー
  • お墓参りと庭の花・カタクリの花;台東区橋場町・東大和市
  • お墓参りと庭の花・カタクリの花;台東区橋場町・東大和市
  • お墓参りと庭の花・カタクリの花;台東区橋場町・東大和市
  • お墓参りと庭の花・カタクリの花;台東区橋場町・東大和市
  • お墓参りと庭の花・カタクリの花;台東区橋場町・東大和市
  • お墓参りと庭の花・カタクリの花;台東区橋場町・東大和市
  • お墓参りと庭の花・カタクリの花;台東区橋場町・東大和市
  • お墓参りと庭の花・カタクリの花;台東区橋場町・東大和市
  • お墓参りと庭の花・カタクリの花;台東区橋場町・東大和市
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ