ご訪問有り難うございます
 8月20日(月)、自宅を、11時半過ぎに出て、日の出町へ、12時半に「宝光寺」につきました。

宝光寺
文明10年(1478年)、
ご開山 以船文済和尚(いせんもんさいおしょう)が
この塩澤の地に来て、
天台宗の寺院であった菩提院を改宗し、
曹洞宗の寺院として寳光寺を建立しました。
ここから寳光寺の歴史が始まりました。・・・・HPより
所在地;〒198-0182 東京都西多摩郡日の出町平井3392

イメージ 1
宝光寺大仏
 宝光寺駐車場から観る大仏様です。東京の大仏様、鹿野(ろくや)大仏と言います。2018年3月に完成したばかりです。穏やかな顔で見下ろしています。

イメージ 2
西参道入口

イメージ 3
お迎えの蛙

イメージ 4
蛙像正面から

イメージ 5
温泉湧水地
 昭和56年頃温泉が湧き出た所。記念樹があります。参道の脇にあります。

イメージ 6イメージ 7
地蔵さん達
 参道の脇に小さなお地蔵さんが迎えてくれます。

イメージ 8
参道から

イメージ 9
地蔵さんと
 地蔵さんと大仏のコラボ。大仏様の横顔もきれいです。

イメージ 10
イメージ 11
多摩サマ-ランド方面
 大仏様の見下ろす方面は多摩サ-ランドの方向です。腫れるとよく見えます。

イメージ 12
イメージ 13
大仏様
 鎌倉の大仏様より高いと言われています。平成の名物になりそうです。


イメージ 14
 参道の脇に一輪咲いていました。

イメージ 15
広徳寺入口
 日の出町宝光寺からあきる野市にある広徳寺へ。車で15分くらいの所に有ります。
 臨済宗建長寺派の古刹として堂々たる風格を漂わせる広徳寺。応安6年(1373年)に創建された格式あるお寺です。
 都の天然記念物にもなっている都下最大級の「カヤ」(24.5m)と「タラヨウ」(19.1m)などがあり、情緒を感じさせる名刹です。
さらに室町期の面影をとどめ、市内建造物では最も古式をとどめているといわれる総門は、市文化財の指定をうけています。 ・・・HPより。
 住所;あきる野市小和田234

イメージ 16
広徳寺案内板①

イメージ 17
広徳寺案内板②

イメージ 18
山門
 広徳寺の山門は立派です。屋根は本堂も含めて、全て、見事な茅葺きです。

イメージ 19
山門裏

イメージ 20
銀杏
 山門近くに大木の銀杏2本が名物になっています。

イメージ 21
紫陽花
 まだ、咲いている紫陽花。

イメージ 22
イメージ 23
本堂

イメージ 24
タラヨウの木
 葉の裏にマジックなどで祈願の文字を書き込むことが出来ます。

イメージ 25
カヤの木
 広徳寺の名物の一つカヤの木。
 今回はお寺を特集してみました。東京の大仏と由緒あるお寺、贅沢な訪問だったかもしれません。夫婦訪問でした。
 猛暑の中、ご覧頂き有り難うございました。
 まだまだ、30℃を越える日々があるでしょう。熱中症や夏ばてに留意しながらこの夏を乗り切りましょう!ご自愛ください。
 今回は此処までです。



8月21日(月)撮影です