ご訪問有り難うございます
 7月23日(土)、東大和市にある「光ヶ丘自治会」主催の「防災訓練」が、行われた。その時の模様をご覧ください。
 第一光ヶ丘自治会は、地域住民の親睦と連帯を深める場であるとともに、安心・安全な住みやすい地域づくりを考える場でもあります。より良い自治会にするため、皆様のお力添えをお願い申し上げます。
 年間を通じて防災訓練を始め、防犯・防災パトロール及び桜祭り・夏祭り・親睦歩こう会等の行事を行うことで、高齢者世帯の孤立化を防ぐとともに若い世帯との絆を強め、災害時だけでなく常日頃に於いても、この地域の安全・安心を守る活動を続けております。・・・自治会HPより。

イメージ 1
消防車2台
 朝、10時から「防災訓練」が行われる前に、消防署から1台、消防団から1台、「防災訓練」に参加するために来車。

イメージ 2
開会宣言
 自治会環境部長が「防災訓練開会宣言」。

イメージ 3
自治会会長挨拶

イメージ 4
消防署挨拶

イメージ 5
スタンドパイプ
 いざという時、住民が活用できる消火資器材のひとつがスタンドパイプです。スタンドパイプは、道路上にある消火栓や排水栓に差し込み、ホースをつなぎ消火を行います。軽量で操作も簡単、消防車が進入できない道路の狭い地域や木造住宅密集地域でも近くの消火栓等を使って消火活動ができます。スタンドパイプは、地域の防災倉庫や学校などに設置が進んでいます。防災訓練などで、ぜひ使い方を覚えてください。・・・インタ-ネットより。
 このスタンドパイプは「第一光ヶ丘自治会」が一式、いざというときに使用出来る様に持っています。

イメージ 6
消火栓
 自治会の中の通りにある消火栓の所にスタンドパイプとホ-スを持って行きます。そして、スタンドパイプの用具を取出して消火栓の蓋を持ち上げます。

イメージ 8
消火栓とスタンドパイプ

イメージ 7
消火栓の蓋の持上げ

イメージ 9
水道管に用具取付け
 消火栓の蓋を取出した後、水道管の締め部に用具を差し込み、栓をを少しずつ開け、水を少しずつ蛇口から出します。

イメージ 10
蛇口から放水(少々)
 放水を確認したら栓をしっかり締めます。

イメージ 11
スタンドパイプ取付け
 蛇口にスタンドパイプを取付けます。更にホ-スを付けて放水の準備をします。

イメージ 12
ホ-ス取付け

イメージ 13
放水を見学する人達

イメージ 14
放水
 ホ-スをスタンドパイプに繋いで、ホ-スが丸まっているので1直線に伸ばしてから、放水します。放水体験は以上です。

イメージ 15
AED体験
 次に、AEDの体験コ-ナ-です。
 AEDとは自動体外式除細動器のことを言います。
A:Automated(自動化された)、
E:External(体外式の)、
D:Defibrillator(除細動器)です。
  • 心停止には、電気ショックの適応となる「心室細動」と呼ばれる心臓がこまかくふるえることによって、血液を送り出せなくなる不整脈によるものと、適応でないものとがあります。
  • 心臓の状態をAEDが判断して、自動的に電気ショックが必要かどうかを教えてくれます。
  • 電気ショックをすることで、心室細動を止めて正しい心臓のリズムに戻します。
  • ・・・インタ-ネットより。
  • イメージ 16
    AED体験②
  • イメージ 18
  • 電気ショックシ-ル貼り

  • イメージ 17
  • 人工呼吸
  • 人が倒れていて、すぐ救急車を呼びます。救急車が来る前に、AEDを用意して、開いて呼吸していない場合、電気ショックするために園シ-ル2枚胸に貼ります。AEDから指示があるので電気ショックをします。こういう体験をしました。

  • イメージ 19
  • 簡易トイレ作成体験①
  • 次に、簡易トイレ作成体験を行いました。ダンボ-ルを数枚とカッタ-・物差しを用意し、指示に従い、排ダンボ-ルで簡易トイレを作ります。

  • イメージ 20簡易トイレ作成体験②
  • イメージ 21
  • 簡易トイレ作成体験③

  • イメージ 22
  • 簡易トイレ作成体験④

  • イメージ 23
  • 簡易トイレ完成
  •  今回は此処までです。ご覧頂き有り難うございました。