5月の神代植物公園Ⅱ;調布市

ご訪問有り難うございます
5月16日(火)、パソコンサ-クル仲間8人で、
神代植物公園の撮影会に出かけました。前回からの続きです。

バラ園①
バラ園③
バラ園⑤
バラ園④
バラ園
神代植物公園のバラ園は広衣ので全体から・・・

つるバラ①
つるバラ園
つるバラが右側の壁一面に咲いていました。

つるアイスバ-グつるオレンジ・メイアンディオ
つるサマ-スノ-つるサンライト
つるフラウカ-ルドルシユキつるリトル阿-チスト
つるバラの各種
つるバラ、名前が複雑で明記しません。

バラ①バラ②
バラ③バラ④
バラ⑤バラ⑥
バラ⑧バラ⑩
バラの各種

エリカカクテル
エリカとカクテル

カリ-ナクイ-ンエリザベス
カリ-ナとクイネリザベス

ブラックティ-プリンセスミチコ
ブラックティ-とプリンセスミチコ

マガリ栄光
マガリと栄光
バラの種類多く名前が複雑なものが多く、代表的なバラの名前を
数枚、記載致しました。
この後深大寺を配管して、昼食に深大寺そばをごちそうになり帰りました。

5月16日(火)撮影です









5月の神代植物公園Ⅰ;調布市

ご訪問有り難うございます
5月16日(火)、パソコンサ-クル8名で調布市にある
「神代植物公園」にバラ中心の撮影会を行いました。



神代植物園
神代植物公園前
朝10時、神代植物公園前の様子です。


温室⑤
温室前の様子


新種バラ
新種バラ①新種バラ②
新種のバラ
正門から入ってすぐの所に新種バラが展示されていた。
バラから発する香りを胸イッパイ吸いました。

シャクヤク①
シャクヤク②シャクヤク③
シャクヤク④シャルダンドウフランス
シャクヤク⑤シャクヤク⑥
シャクヤク
シャクヤク園のシャクヤク、まだきれいに咲いていました。


温室⑤
温室①
温室
まず温室に入りました。

温室②
温室③
温室の中

温・ナンヨウサクラ温・ホコバティキンサクラ②
ナンヨウサクラとホコバティキンサクラ

温・サンセベリアデセルティ①温・サンセベリアデセルティ②
サンセベリアデセルティ

温・胡蝶蘭③温・胡蝶蘭⑤
胡蝶蘭

温・ベゴニア
温・ベゴニア①温・ベゴニア②
温・ベゴニア③温・ベゴニア④
温・ベゴニア⑤温・ベゴニア⑥
温・ベゴニア⑦温・ベゴニア⑨
ベゴニア
温室にベゴニアだらけ。これもベゴニアかと言うくらい
ベゴニアが種類多くありました。
今回はここまで!

5月16日(火)撮影です


5月の東大和第一光ヶ丘自治会オ-プンカフェ

ご訪問有り難うございます
2週間前の第一光ヶ丘自治会のオ-プンカフェを紹介します。

受付
受付
毎月第2土曜日10時から2時間、元気にゆうゆう体操を30分して、
体力維持して、その後クップなどのゲ-ム体操して楽しみます。

カフェ旗
オ-プンカフェ旗
自治会旗「オ-プンカフェ旗」を掲げて
シルバ-中心の50人で楽しみます。

ゆうゆう①
ゆうゆう③
ゆうゆう④
元気ゆうゆう体操
体操が終わるとハ-モニカ演奏や、クップなどのゲーム体操をします。



5月13日撮影です

5月の都立野山北公園と狭山公園(多摩湖)

ご訪問有り難うございます
5月10日(水)に、都立野山北公園と都立狭山公園に行きました。

富士山①
富士山
5月2日(火)、立川市の五叉路から撮影です。
5月は晴れの日が少ないですね。やっと!



野山北②
野山北③
野山北⑧
野山北④
野山北⑦
野山北公園
5月10日(水)、武蔵村山市にある都立野山北公園、その後の景色は?
あ以下割らず釣り人が5~6人はいたでしょうか。
田は植え替え前で、水が入ってドロドロでした。


野・黄ショウブ④野・黄ショウブ①
黄ショウブ
k阿須は少なかったですが、きれいに咲いていました。


野・シオカラ②
シオカラトンボ

多摩湖入口
多摩湖入口
野山北公園から狭山公園(多摩湖;東大和市)に。車で15分。


取水塔①
取水塔②
取水塔③
日本一美しい取水塔
1ヶ月ぶりに来ました。


IMGP4780 (2)
多摩湖
空はぼんやりして、奥多摩の山々が見えませんでした。



5月10日(水)撮影





5月の都立薬用植物園Ⅱ;小平市

ご訪問ありがとうございます
5月5日(金)、「こどもの日」に、自転車で約10分、
西武拝島線東大和市駅南口にある「都立薬用植物園」
に写真を撮りに行きました。前回からの続きです。

植物園②
都立薬用植物園

ラベンダ-・マ-ル②
ラベンダ-・マ-ル

池②


池・カマヤマショウブ①池・カマヤマショウブ②
カマヤマショウブ
池の周りを見てみましょう。

池③
池⑤


池・カキツバタ①
池・カキツバタ②池・カキツバタ③
カキツバタ
池にはカキツバタが満開。

シャクヤク①シャクヤク③
シャクヤク
池から離れるといろいろな花が・・・

アメリカンシャクナゲ③
アメリカンシャクナゲ①アメリカンシャクナゲ④
アメリカンシャクナゲ

シラン①シラン②
シラン


ベニウツギ①ベニウツギ②
ベニウツギ


ケシ①
ケシ②ケシ③
ケシ④ケシ⑤
ケシ⑥ケシ⑦
ケシ⑨ケシ⑩
ケシ
柵をオ-プンして、中のケシを!色鮮やかに咲くケシ!
今回はここまで!


5月5日(金)撮影です








5月の

ご訪問有難うございます
5月5日(金)、薬用植物園に写真を撮りに行きました。


植物園①
薬用植物園
家から自転車で10分の所にある「都立薬用植物園」は、
西武拝島線東大和市駅南口から徒歩1分、歩けばつきます。

コスモス①コスモス②
コスモス
園にハイttすぐのところにコスモスが咲いていました。

ネモフィラ①ネモフィラ②
ネモフィラ
入口付近に満開できれいでした。

カミツレ①カミツレ②
カリンセ

シャクヤク①
シャクヤク

クリスマスロ-ズ①クリスマスロ-ズ②
クリスマスロ-ズ

コダチクリスマスロ-ズ①コダチクリスマスロ-ズ②
コダチクリスマスロ-ズ

ナデシコ①
ナデシコ②
ナデシコ



ツマグロヒョウモン
ツマグロヒョウモン♀

植物園・ツマグロヒョウモンGIF
ツマグロヒョウモンのGIF動画
今回の最後、GIF動画をご覧ください。


5月5日(金)撮影です





4月末の庭の花;東大和市

ご訪問有り難うございます
4月28日(金)、庭の花を撮りました。


門の花①
門の花②門の花③
ビオラ
昨年末、瑞穂のシクラメン街道で仕入れたビオラ、まだまだ咲いています。

ゼラニウム①ゼラニウム②
ゼラニウム

ツルニチニチソウ①ツルニチニチソウ②
ツルニチニチソウ

オオムラサキ①オオムラサキ②
オウムラサキ

菜の花ジャ-マンアイリス
菜の花・ジャ-マンアイリス

ムラサキハナナ①レッドキャンピオン
ムラサキハナナ・レッドキャンピオン

バラ①バラ②
バラ⑥バラ⑤
バラ
バラが咲いて、庭を元気つけています。

4月28日(金)撮影です


4月中旬の下呂温泉と白川郷

ご訪問有り難うございます
4月10日から12日まで岐阜県の下呂温泉と白川郷に行ってきました。

富士山
富士山②
新幹線車窓から
4月10日(月)、晴天で、JR中央線で東京駅に直行。
新幹線で名古屋まで行き高山線に乗って、下呂温泉にむかう!

飛騨川①
飛騨川③
高山線添いの飛騨川。
11時発の新幹線のぞみに乗り、下呂温泉に14時半着。
学生時代の6人で50数年ぶりに旅行することに。

水明館⑨
水明館①
水明館⑧
水明館⑤
水明館②
水明館
下呂温泉の水明館ホテルに集合。

水明② (2)
夕食②
仲間と夕食
夕食は会話が弾み、日本酒を飲み放題、おいしかった。

車窓①
車窓②
車窓③
車窓④
車窓⑤
車窓⑥
車窓から
4月11日(火)、水明館のバスで白川郷に!
道ばたの桜、満開でした。

白川駐車場
白川郷の駐車場

白川⑥
白川⑦
白川④
白川郷へ
飛騨川を渡って白川郷へ。

白川⑰
白川③
白川⑩
白川⑪
白川⑨
白川⑫
白川⑬
白川⑭
白川⑯
白・和田②
白川郷
茅葺き屋根部落が・・・・世界遺産!
山々に囲まれた白川郷、見学者が絶えません。

白・和田①
白・梁①白・梁②
白・和田2階
白・和田③
白・和田④
和田家
拝観料を払って和田家見学。
天井の梁構造が釘を使用せず、縄で梁を縛っています。

白・和田家から
和田家二階から
目前にモミジの新芽!が・・・

白・桜①和服の女性
桜と和服の女性
写真を撮らせていただきました。
ご覧いただき有り難うございました。

4月10日(月)・11日(火)撮影

4月の国営昭和記念公園Ⅲ;立川市

ご訪問有り難うございます
4月5日(水)立川市にある昭和記念公園に
行きました。前回からの続きです。

チュ-リップ①
チュ-リップ②
チュ-リップ③
チュ-リップ④
チュ-リップ⑥
チュ-リップ⑤
チュ-リップ⑦


チュ-リップ⑨
チュ-リップ⑮
チュ-リップ⑪チュ-リップ⑬
チュ-リップ⑯チュ-リップ⑰
チュ-リップ⑱チュ-リップ㉑
チュ-リップ
渓谷広場のチュ-リップガ-デンの「チュ-リップ」は満開!
写真のチュ-リップは一部です。
ご覧頂き有り難うございます。

ネ・枝垂れ桜
ネモフィラ①
ネモフィラ③ネモフィラ④
ネモフィラ
渓流広場から南に100m、桜の木の下のネモフィラ、
まだ咲き始めでした。可愛い花です。
このシリ-ズ、これでおしまいです。
ご覧いただき有り難うございました。

4月5日(水)撮影です





4月の国営昭和記念公園Ⅱ;立川市

ご訪問有がとうございます
4月5日(水)、昭和記念公園にチュ-リップを
撮りに行きました。前回に続きます。

原っぱ北①
原っぱ北②
原っぱ北③
みんなの原っぱ北
こもれびの里から、日本庭園に行く途中に、
みんななの原っぱ北で、菜の花・桜がきれいでした。
菜の花を見る外人さんたちが多かったです。

原っぱ北桜⑦
原っぱ北桜⑧
原っぱ北桜③
原っぱ北桜④
原っぱ北桜⑤原っぱ北桜⑥
原っぱ北の桜
桜がほぼ満開、素晴らしかった。
桜の木の下で遊ぶ家族連れ、楽しそうでした。

庭・水落庭園入口
庭園②
庭園③
庭園④
庭園⑤
庭園⑥
庭園⑦
日本庭園
原っぱ北から「日本庭園」にはいるまえにある「水差し」、
水が流れているのが解ります。入口から入ります。。
日本庭園をみると心が落ち着きます。

庭・カキツバタ①庭・シャガ①
庭・石楠花④盆・馬酔木
日本庭園に咲く花
カキツバタ・シャガ・石楠花・馬酔木(あせび)。

盆栽苑②
盆栽苑
盆・もみじ
盆・メダカ
盆栽苑
次に盆栽苑に入ります。
盆栽苑の盆栽はすべて、素晴らしいです。
特にもみじを特記しました。メダカが可愛かった。

ト・ルリタテハ①
ト・ルリタテハ②
ト・ルリタテハ③
ルリタテハ
日本庭園から渓流広場に行く途中、
トンボの湿地に「ルリタテハ」蝶がいました。

今回はここまでです。

4月5日(水)撮影です







ギャラリー
  • 5月の神代植物公園Ⅱ;調布市
  • 5月の神代植物公園Ⅱ;調布市
  • 5月の神代植物公園Ⅱ;調布市
  • 5月の神代植物公園Ⅱ;調布市
  • 5月の神代植物公園Ⅱ;調布市
  • 5月の神代植物公園Ⅱ;調布市
  • 5月の神代植物公園Ⅱ;調布市
  • 5月の神代植物公園Ⅱ;調布市
  • 5月の神代植物公園Ⅱ;調布市
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ